AIが製造業にもたらす無視できない影響
―株式会社シナプスイノベーション(旧 株式会社FCS)
代表取締役 藤本様ご寄稿記事
今回、株式会社シナプスイノベーション様(※)との特別交流企画といたしまして、
同社 代表取締役・藤本繁夫様より、 
「日本の製造業」をテーマとした記事を寄稿いただきました。
・・・
ある調査によれば、2015年現在、 
 日本国内には約3兆7千億円のAI(人工知能)市場が存在しています。 
 さらに、この市場は、5年後には約6倍、 
 15年後には約22倍にまで拡大すると試算されているのです。
仮に、自社の年商が5年で6倍、15年後に22倍になるかどうかと考えてみると、 
 いかに著しい成長なのかが分かるでしょう。
近年、AIの中でも特に注目されているのが、「ディープラーニング(深層学習)」という新技術です。
ディープラーニングの凄いところは、 
 AI自身が、画像や音声、動画等から、パターン(特徴)を見つけ出し、 
 学習することができるということです。
人間は、目の前にいる人が男性なのか女性なのか、一瞬にして判断します。 
 (このことを息子に話したら、マツコデラックスはどちらかわからないだろうと言われて言葉に詰まってしまいましたが……。)
しかし、機械が同じことをするのは決して簡単なことではありません。 
 どうしても判断させたいのであれば、 
 「腕の太さが○cmを超えていれば男」、「髪が○cm以上であれば女性である確率が高い」など、 
 ありとあらゆる基準を1つずつ教えてやらなければなりません。
ところがディープラーニングの場合、男女の画像をあらかじめ大量に読み込ませれば、 
 輪郭や髪、肌の色などのパターンを、AI自らが学習します。 
 そしてまるで人間のように、目(カメラ)の前の人間の性別を判断するようになるのです。
小さな子どもが、多くの人を目にするうちに、 
 「こんな見た目なら男の人」「こんなふうなら女の人」と自らパターンを見つけ出し、 
 「ということはあの人は男だな」と判断できるまでに成長するようなものです。
ディープラーニングによって、AIの活躍する領域は飛躍的に拡大します。
製造業の現場には、異物混入の判定、製品の見た目改善(バリ取り、ツヤ出し等)、 
 部品同士の凹凸をぴたりと合わせる最後の仕上げなど、 
 人間のカンと経験が重要視される仕事が多々あります。 
 この分野にも、いずれAIが進出してくるでしょう。
これによって、製造業関係者を悩ませている「人材不足」の問題に光が差し込みます。 
 AIの手を借りることで、過酷な労働から人間を解放することもできるでしょう。
しかし裏を返せば、人間の仕事がAIに奪われるということでもあります。 
 鋭いカンと豊富な経験を持つ「匠」的技術者が、AIに取って代わられるのではないか? 
 そうなったとき、AIによって作られた製品は、「匠」の手によるものと同じ、独自の価値を保つことができるのか? 
 活用の仕方次第では、ネガティブな結果を招くこともありえます。
これからますます、コンピューターの処理能力やネットワークの速度が向上していき、 
 2045年にはAIの能力は人類の頭脳を上回るといわれています。
皮肉なことに、そのときにはAIが、「人類最後の発明」になるそうです。 
 人間を凌駕したAIが新時代の技術を発明していくので、人間の頭脳はお役御免だというのですね。 
 まるでSFのような話です。
現代の日本では、ホワイトカラー的職業がブルーカラー的職業よりも付加価値が高いとされ、高い報酬を得ています。 
 しかしもし、AIが我々の頭脳を超越する日がやってきたら、この関係は逆転するのではないでしょうか。 
 いくら知能を鍛えても、AIには勝てなくなってしまうのですから。
私の孫の世代が大人になるころには、知識の収集や複雑な判断はAIに任せ、 
 人間は、知能よりも肉体を鍛えることが重視される世の中になるだろうと思います。
まだまだ想像は尽きませんが、何にせよ、AIの進化が私たちの働き方に大きな変化をもたらすだろうことは確かです。 
 1人のビジネスパーソンとして、この潮流から目が離せません。
・・・
※株式会社シナプスイノベーションとは
創業 30 年を超える基幹業務システムベンダーです。お客様の業務、課題要望を細かにヒアリングし、基幹業務パッケージとオーダーメイドシステムを自在に組合せることで、お客様のニーズに対し強力なサポートを行っているIT企業です。
業務提携に関するニュースリリース:https://www.xeex.co.jp/20-news-list/153-20160721
 株式会社シナプスイノベーション ホームページ:https://www.fcs21.jp
株式会社シナプスイノベーション様のメールマガジン・ブログに、弊社代表取締役社長・抱も同テーマにて寄稿しておりますのでぜひ併せてご覧ください。
 株式会社シナプスイノベーションのブログ:https://www.fcs21.jp/public-relations/201608231850
株式会社シナプスイノベーション 代表取締役 藤本 繁夫様プロフィール
藤本 繁夫
株式会社シナプスイノベーションの社長。
時空を超え、国境を越え、業界の常識を超え、「びっくりポン!」なアイデアを発信します。
