AIが選んだ『ものづくり川柳2024』
昨年末に結果を発表した『ものづくり川柳』。回を重ねるごとに応募数が増え、今回は6000件を超えました。もちろん、事務局では数日かけて全作品を読み、審査しているのですが、ふと生成AIを利用すると「どういう結果になるのだろう?」と思い、弊社のアドバンストテクノロジーチーム(ATチーム)にAI選考を依頼してみました。皆さん、どのような結果になったと思われますか。
なんと思わぬ結果が・・・
ATチームはChatGPTを利用し、「川柳の型(5-7-5)に則っていること」「テーマがものづくりや製造業に関連していること」を評価基準として、選定することにした。
(1回目)6000を超える作品から良い作品を選定するように指示。
→ 結果、最初の1000件辺りまでの作品の中から10作品を選定していた<失敗>。
データ量が多い事が要因と判断。
(2回目)「新語・流行語等が入っていること」を評価基準に加え、約1000作品ずつに区切って、30作品を選定。そして、選定した180作品から上位10作品を選定するように指示。
→ 結果、10作品の選定ではなく、作品と作品が結び付けて出力(創作)した<失敗>。
全ての作品の解釈が終わらないまま、選定が行われていることが判明。また、「新語・流行語等」を評価する命令を、引用する作品を作成する命令に改変したと診断。
命令するデータ量が多いと誤作動すると診断。
(3回目)約300作品ずつに区切って、2回目同様に繰り返し選定を実行した。
→<成功>。AIに頼り切らず、必ず確認、検証することは大事と自覚した。
おめでとうございます! 〔悦〕さんにも、賞品(QUOカード1千円分)を贈呈させていただきます。発送に関するご連絡を応募の際にいただいたメールアドレスに送信いたしますので、ご確認ください。
開催予定セミナー等
● セミナー ● プロジェクトを成功へ導くための『RFP』のつくり方・活かし方
2/6(木)オンライン開催 ⇒ セミナー 詳細・申込
● セミナー ● リピート受注 『Factory-ONE 電脳工場(MRP版)』をご紹介
2/19(水)オンライン開催 ⇒ セミナー 詳細・申込
● セミナー ● 個別受注 『Factory-ONE 電脳工場(製番管理版)』をご紹介
2/26(水)オンライン開催 ⇒ セミナー 詳細・申込
● 講 習 会 ● 『Factory-ONE 電脳工場』 来場/オンライン/オンデマンド形式で
6月までの日程を公開 ⇒ 講習会 詳細・申込
● 抱厚志のブログ『志士奮迅』 https://shishifunjin.net/
●『Factory-ONE 電脳工場』シリーズ https://www.xeex.co.jp/products_services
●『EXtelligence EDIFAS』 https://edifas.com/
●『EXfeel』 https://exfeelservice.jp/
●『東大阪経済新聞』 https://higashiosaka.keizai.biz/
送信専用メールアドレスから配信されています。
本メールは弊社と名刺交換させて頂いた方、ホームページにお問合せ頂いた方、ホームページよりメールマガジンの配信をご希望された方にお送りしております。配信をご希望されない場合は、下記よりお手続きをお願い致します。
https://p.bmb.jp/bm/p/f/tf.php?id=xeex&task=cancel
○株式会社エクスはお客様の情報を個人情報保護方針に基づいて管理しております。
https://www.xeex.co.jp/security/privacy-policy
○配信先の変更をご希望の方は下記へご連絡ください。また、お問合わせやご意見、ご感想などもこちらまで。
エクス メールマガジン事務局 mm@xeex.co.jp
『Factory-ONE』『電脳工場』『EXtelligence』『EDIFAS』および『EXfeel』は株式会社エクスの登録商標です。
Copyright 2025 EXcorporation.